« 恋文 | トップページ | 春の日 »

2012/04/15

九州国立博物館 特別展『平山郁夫 シルクロードの軌跡』

 
 九州国立博物館 『平山郁夫 シルクロードの軌跡』へ行ってきました。


http://www.kyuhaku.com/pr/exhibition/exhibition_s27.html

  03


 私は中学の頃から「シルクロード」に魅せられていましたので、
 平山郁夫さんの絵は好きでした。
 でも、そんなに平山さんについて詳しく知っているわけでもなく、
 私が入院した時に、友人からプレゼントされた画集を一冊持っているだけです。

 他界された事を聞いた時は、とても残念に思いました。

28


 平山さんの絵には、とても寡黙さを感じていました。
 繊細でありながらどこか大胆なのは日本画の特徴ですが、
 砂漠と駱駝、月と遺跡・・・時間の秒針の音さえ聞こえないような静けさが、
 ひんやりと漂っていました。

 
 53
 
 
 恥ずかしながら展に行き、初めて知ったのは、平山さんは広島原爆の被爆者であること、
 生涯をかけて壁画模写と文化財保護に努められた事です。

57

 
 2001年3月、イスラム原理主義タリバーン政権は、バーミアンの大仏2体を砲撃・破壊しましたが、
 平山さんは、これらを復元せず、負の遺産として現状保存するよう主張されました。
 平和への真剣な願いを感じます。

 
 広島の絵を描く事は長い間出来なかったとのことです。
 晩年にようやく 広島、長崎に因んだ作品を描かれています。
 

81

 
 ここに書かれている、平山さんの言葉を何度も、何度も読み返してしまいました。

「私は、60年前の惨劇は昨日のことのように忘れないが、

 創作は、それを乗り越え浄化して、美しいものを描くことだと考え毎日描いている。」


 平山さんの絵を見ていたら、ずーっと月光浴をしているような気分になり、
 とてもスッキリした気持ちになれました。


 そして私の好きな 平山さんの言葉
 
  “一切の責任を自分で持って今日一日を生きていくのです”


 今日もいい日でした。明日もきっと・・・。

 写真の使用は「九州国立博物館」から提供  平山さんの絵は、どうぞ生でご覧ください(*^^)v








|

« 恋文 | トップページ | 春の日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州国立博物館 特別展『平山郁夫 シルクロードの軌跡』:

« 恋文 | トップページ | 春の日 »