日記

2011/12/18

来年の桜

友達のケアマネさんを、認知症の父の所へ案内した。

父が認知症になって、初めて会わせた友人。

私を娘だとも理解できない父との関係の中で、

三人で涙が出るほどおかしくて笑いあった時間になった。

介護士と、介護される人というだけの関係ではない、

とても曖昧で、どの形にも当てはまらないけれど、笑いあえた。

人はどんな状況にあっても、人と関わりながら、世界を作ってゆけるのですね。

父は余命六カ月を宣告されて、早くも一年過ぎました。

抗がん剤も手術も食事療法もしていません。

薬嫌い、病院嫌いだったから。 

あんなに動き回れる、笑えるほど元気。

この生命力は私に受け継がれているかしらん??


 お父さん、来年の桜、見ようね。


Fuji

熊本県  菊池渓谷 寄り添い生きる藤の木


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/18

介護士のつぶやき


ボランティアで、車椅子の高齢者方々の付き添いをしました。
普段、10分、15分と分刻みで在宅介護の仕事をしていますが、
1日、のんびりと付き添い、踊りや太鼓演奏、手品などの催しや、
綿菓子やたこ焼きなどの出店を、一緒に回ったりしました。


高齢者の方に中には、100歳を超える方もいらっしゃいました。
「長く生きているとね、いろんな事があってね」90や100歳の方が言われると、
重みがあります。
いろんな人生を歩んで来られたんだと思います。



ご夫婦で同じ家に住みながら、部屋は別々で1日会わない、話しもしない事があり、
別々にヘルパーが訪問する。
または、近くに子供家族が住んでいるのに、迷惑をかけたくないと、
すべて日常生活を含む介護を、実費を払ってでも依頼される方や、
夫婦とはこうありたい、の見本のような、とても仲睦まじい方・・・。
寝たきりの奥様と、重度の認知症のお母様をずっと看てある男性、
「今度、孫が生まれるんです。」と満面の笑みが印象的でした。


みんな等しく、オギャーと生まれ、それぞれの歳月を重ね、今ある現状。
喜びも悲しみも、後悔もあるでしょう。
きれい事ばかりもないし、悪い事ばかりもない。
その時、その時の現状と、感情を受け止めたり、無理やり押し込め、
諦めたり、切り捨てたり、もあったでしょう。


目の前で10代の青年が、輝くように踊り、太鼓を叩く。
黙って、じーーーっと見てあった私の担当の方が、
「なあ、若いってええよな~」と言われたので、
「はい、若いっていいですよね~」と答えました。


そこには穏やかな笑顔がありました。


その日は介護の基本である、
「その方に寄り添う」事が出来たような気もしました。
では、私が毎日やっている、分刻みの介護とは、
いったいなんだろう・・・とも思いました。


車椅子を押す私の背中で、紅い温かな夕陽を感じた一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/11

さてと・・・

実父が膵臓癌の宣告を受けた。
手術するかしないか・・・

手術しても成功率は低い。
認知症が進んだ父
体力的にも、無理だ。
抗がん剤投与も苦しむだけ。

もう苦しまなくていい・・・そう思う。

「俺の事は構うな!ほっておけ!」が口癖だった。
「腐っても鯛」座右の銘。
浴びるほどお酒を飲んで
家に帰らない事が多かった

ハチャメチャなことして、自由で、唯我独尊・・・・

差し出した手を叩き払う人だった

・・・もう何もしない。。。そして言わないよ。
・・・じゃないか・・・

もう何もできない…何も言えないよ・・・だな。

私も私らしく、寄り添います。それでいいでしょ???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/01/17

野母崎夫婦岩

野母崎夫婦岩
長崎の夕日は美しい。

光と影が一つになろうとしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野母崎先端から

野母崎先端から
鳶が同じ目線で飛んでいる。
誰もいないから
両手を広げてみる

水平線と鳶の羽とが重なり合う
海と空の境がなくなる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軍艦島

軍艦島
念願の軍艦島を拝す。

産業遺産。人の営みの移り変わり。

いつか渡るんだ。次はきっと。

海のさざなみ
海の煌めき
潮の香り
水仙の香り
今日はおしゃべりだね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/27

宇佐神宮

かみさまは、どうおもうだろうね

八幡さま
やおよろずのかみさま

ごみでさえ
つくもがみ

かみさまは、どうおもうだろうね

きっと否定も肯定もしない
みずからをよりどころですよと達観している

Gennsihasu

原始蓮
古代の遺跡から見つかった蓮の種
時を超えて見事に咲き広がった。

熊本でも見たことあったけど、
大分、宇佐神宮のお掘にも広がってた。
季節的に枯れていたけれど、
水中の泥の中
みんな繋がっているんだろう
見えないけど
繋がっている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/29

与止日女神社(川上神社)

与止日女神社(川上神社)
佐賀名木百選 クス
樹齢 1450年

沢山触れて、パワーを貰ったような気分。
1450年。。。沈黙と葉擦れと鳥の囀。

| | コメント (0)

与止日女神社(川上神社)

与止日女神社(川上神社)
朽ちてもなお、存在感がある切株。

| | コメント (0)

多久聖廟

多久聖廟
日本三大孔子廟の一つ。
温故知新。
学問成就。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧